iPhoneアプリの実機テストでローカライズのアプリ名が変わらない

はじめてのiPhoneアプリが完成し
後は「ローカライズ」だけというところで
思いがけない苦戦を強いられました。

わたしはiPhoneアプリ開発のために
「よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書」を買って
この書籍のおかげでけっこうスムーズに開発できてました。

が、なぜか「ローカライズ」の実機テストで
日本語のローカライズが正常に動作しない状態に。

シミュレータではローカライズはちゃんと動くのに
実機テスト用のiPodtouchでは日本語表記になってくれない。

書籍のサポートサイトやネットで検索して
同じような現象の書き込みを探しましたが
まったくなし。

これって珍しい症状なの?おれだけ?
ひょっとして実機テスト用のiPodtouchが悪い?

そんなことを考えながらさらにネットで調べましたが
さっぱりわからないので最終手段をとりました。

xcodeを一度アンインストールして再ダウンロード
再インストールです。

xcodeのダウンロードには5時間くらいかかるので
ここで一度寝ることにしました。

朝起きてからダウンロードしたxcodeを
再インストールするも現象は変わらずお手上げ状態に。

これは地味にショックでした。
xcodeのダウンロードに5時間かかって再インストールしても
改善したかったわけですから。

朝からやる気がなくなりました。

それでもなんとか解決法はないかと気力を振り絞って
ネットで検索していたら、ある事に気がつきました。

書籍で説明されている「InfoPList.string」の表記では「L」が
大文字ですがネットで説明されているのは「InfoPlist.string」で
小文字になっていることに気がついたのです。

ひょっとしてこれは。。。

書籍に書かれている「InfoPList.string」の部分を
「InfoPlist.string」に書き換えて実行したところ実機テストでも
日本語ローカライズが正常に動きました。

やった!!動いた!!
しかし、たったこれだけのことで・・・はぁ〜

どうやら、この「L」が原因だったようです。
起動画面も実機テストでは「Default.png」の「D」を小文字で書くと
正常に表示されないのでおそらくこれが原因でしょう。

ただ、書籍のサポートページにはこのことについて
何も書かれていないんですよね。

わたしの他にこの本を買った人達は
ローカライズうまくできてるのかな?

このことを出版社へメールで問い合わせたら
いつの間にかサポートページが修正されてました。

しかし、わたしが出した問い合わせメールへの返信はなし。
サポートーページを修正したという連絡はほしかったですよ。
マイコミさん。

タイトルとURLをコピーしました