読込み中・ローディング中の表示
UIActivityIndicatorViewの使い方
アプリでデータの読込み中に今読込み中だという表示をさせたいときに
使えるのが「UIActivityIndicatorView」です。
使い方はけっこう簡単なのですが画面の中央に表示する方法が
いくつかあるんですが、ここで紹介しているコードではデバイスを
縦向きから横向きにしたときに表示位置がズレるので
横向きに対応させるにはちょっと工夫する必要があります。
また、iOSのバージョンによっても表示の大きさが
変わったりするようなので使いづらいかも。
コーディング例:
■.h
UIActivityIndicatorView * aiView; //ローディング中の表示
■.m
viewDidLoad // インスタンスを作成する。 // initで指定するスタイルは、カスタマイズのところで説明を書きます。 aiView = [[UIActivityIndicatorView alloc] initWithActivityIndicatorStyle:UIActivityIndicatorViewStyleWhiteLarge]; // 画面の中央に表示するようにframeを変更する:例1 aiView.frame = CGRectMake(0, 0, 50, 50); float ww = aiView.frame.size.width; float hh = aiView.frame.size.height; float xx = self.view.frame.size.width/2 - ww/2; float yy = self.view.frame.size.height/2 - hh/2; aiView.frame = CGRectMake(xx, yy, ww, hh); aiView.activityIndicatorViewStyle = UIActivityIndicatorViewStyleGray; /* // 画面の中央に表示するようにframeを変更する:例2 aiView.frame = CGRectMake(0, 0, 50, 50); aiView.center = self.view.center; aiView.activityIndicatorViewStyle = UIActivityIndicatorViewStyleWhiteLarge; */ /* // 画面の中央に表示するようにframeを変更する:例3 float w = aiView.frame.size.width; float h = aiView.frame.size.height; float x = self.view.frame.size.width/2 - w/2; float y = self.view.frame.size.height/2 - h/2; aiView.frame = CGRectMake(x, y, w, h); */ // 現在のサブビューとして登録する [self.view addSubview:aiView]; // アニメーションを開始させたい時に呼ぶ [aiView startAnimating]; // 読込みアニメーションを停止 [aiView stopAnimating];
■参考サイト